私たちは、すべての患者さまに最も良い治療を提供できることを理想としています。
しかし残念ながらすべての治療が保険でできるわけではありません。
保険診療の適応の範囲外の材料や技術を使う治療を自由診療といっています。
税込価格
顔写真、口腔内写真 | 見た目への影響・口内を写真で記録し治療前後で比較 | ¥5,500 |
---|---|---|
研究用模型作製、 咬合器付着 |
模型を使用して咬み合わせに問題ないか調べます | ¥16,500 |
ワックスアップ シミュレーション |
治療を行う前にその機能性・審美性を確認する検査です | ¥3,300/1歯 |
デンタルX線撮影 | 口内を14ブロックに分けた、数歯ごとのレントゲン | ¥11,000 |
セファロX線撮影 | 骨格のX線撮影 | ¥11,000 |
CT撮影 | 骨量、骨幅、正確な血管や神経の位置まで把握します | ¥5,500/片顎 |
精密歯周組織検査 | 歯肉や歯周ポケットの状態をより詳しく調べます | ¥11,000 |
*すべて行うわけでは無く、患者さんの要望・状態により、必要に応じて実施検査を選びます
税込価格
マイクロエンドドンティックス
(顕微鏡を使った歯の神経の治療)
歯髄炎 (抜髄) |
前歯 | ¥99,000* |
---|---|---|
小臼歯 | ¥110,000* | |
大臼歯 | ¥132,000* | |
*ラバーダム・隔壁代・投薬代含む、メンテナンス時の経過チェックのレントゲン代無料 | ||
根尖性歯周炎 (再治療) |
前歯 | ¥110,000* |
小臼歯 | ¥143,000* | |
大臼歯 | ¥187,000* | |
*ラバーダム・隔壁代・コア材除去・投薬代含む、 メンテナンス時の経過チェックのレントゲン代無料 |
||
MTA根充(1根管につき) | ¥11,000 | |
破折リーマー除去(1根管につき) | ¥33,000 | |
支台築造(ファイバーコア) | ¥22,000 | |
歯髄保存治療(MTAによる覆髄、断髄) | ¥55,000 | |
穿孔部修復 | ¥33,000 | |
歯根端切除 | 前歯 | ¥154,000* |
小臼歯 | ¥176,000* | |
大臼歯 | ¥198,000* | |
*投薬代含む、メンテナンス時の経過チェックのレントゲン代無料
※当院でマイクロエンド治療後、2年以内に歯根端切除が必要になった際は半額となります。 それ以降であれば上記金額となります。 |
||
仮歯 | 前歯 | ¥11,000 |
小臼歯 | ¥6,600 |
税込価格
奥歯の詰め物 (インレー) |
歯の一部を削り、そこに人工の詰め物をし、天然の歯と同じように治す方法です。 | |
---|---|---|
グラディアダイレクト(マイクロフィラー型レジン) | ¥16,500~49,500 | |
セラミックス | ¥66,000* | |
ゴールド | ¥66,000* | |
ハイブリット(強化プラスチック) | ¥55,000* | |
*アンレーの場合は、+¥16,500 | ||
被せ物 (クラウン) |
歯の全体を削り、人工の被せ物で歯を保護し、天然の歯と同じように治す方法です。 | |
セラミックス | ¥165,000 | |
ゴールド | ¥143,000 | |
ブリッジ | 歯を失ってしまった場合、両隣の歯を削って治す方法です。 | |
セラミックス(ジルコニアフレーム) | ¥176,000 | |
メタルボンド(金属フレーム) | ¥165,000 | |
ラミネートベニア | 歯の表面を薄く削り、シェル状のセラミックを歯に付けて治す方法です。 | |
セラミックス | ¥143,000 | |
仮歯 | 被せ物(前歯)、ブリッジ | ¥11,000 |
被せ物(奥歯)、ラミネートベニア | ¥6,600 | |
ワックスアップ | シュミレーション模型作製 | ¥3,300 |
*上記はすべて、1本の歯での価格です。
税込価格
フラップ手術 | 歯肉を切開し歯根表面の汚れをとります | ¥22,000/1歯 |
---|---|---|
歯周組織再生療法 | 破壊された歯槽骨、歯根膜を再生させる | ¥55,000/1歯 |
歯周形成外科 | 下がってしまった歯肉を増やします | ¥44,000/1歯 |
税込価格
検査・診断料 | 血液検査 術前に体の状態を調べます。検査は医科で受診していただき検査結果をお持ちください。 |
|
---|---|---|
当院での検査 歯周組織検査、レントゲン等撮影、CTシミュレーション、模型診査 |
¥55,000/片顎 | |
1次埋入手術 | 手術料、光機能化、レントゲン撮影、薬代 | ¥231,000/1歯 |
サージカルガイド | 1歯 | ¥60,500 |
2〜4歯 | ¥77,000 | |
5歯以上 | ¥110,000 | |
リアルタイム ナビゲーション サージェリー加算 |
1歯 | ¥44,000 |
2〜4歯 | ¥55,000 | |
5歯以上 | ¥82,500 | |
2次手術 | 手術料、レントゲン撮影、薬代 | |
前歯 | ¥132,000/1歯 | |
臼歯 | ¥77,000/1歯 | |
仮歯 | マルチユニットアバットメント | ¥33,000 |
On1アバットメント | ¥33,000 | |
上部構造 | 口腔内写真、レントゲン撮影、最終補綴物代(セラミックス) | ¥88,000/1歯 |
オプション | 静脈内鎮静 | ¥88,000 |
骨造成 | ¥33,000~110,000 | |
ソケットリフト | ¥165,000 | |
サイナスリフト | ¥330,000 | |
CGF・AFG | ¥22,000 | |
抜歯即時加算 | ¥33,000 | |
消毒代 | ¥600 | |
1ヶ月クリーニング代 | ¥1,100 |
検査・診断料 | 血液検査 術前に体の状態を調べます。検査は医科で受診していただき検査結果をお持ちください。 |
|
---|---|---|
当院での検査 ラジオグラフィックガイド作製、レントゲン等撮影、CTシミュレーション、模型診査 |
¥55,000/片顎 | |
治療用義歯 | 理想的なかみ合わせや審美の診査を行うための義歯を作製します。状態によって顎の形を調整(顎堤調整)。 | ¥55,000/片顎 |
インプラント手術 | 光機能化、サージカルガイド、薬代、一回目の義歯装着 | ¥1,650,000/片顎 |
上部構造 | セラミック義歯 | ¥2,546,500 |
ハイブリッド義歯 | ¥1,980,000 | |
アクリリック義歯 | ¥1,386,000 | |
オプション | 静脈内鎮静 | ¥88,000 |
骨造成 | ¥33,000~110,000 | |
インプラント追加埋入 | ¥110,000/1本 | |
2回目の仮義歯 | ¥165,000 | |
咬合面再構成 | セラミック | ¥66,000 |
アクリリック | ¥22,000 | |
ナイトガード | ソフト | ¥33,000 |
ハード | ¥66,000 | |
メンテナンス | 片顎除去あり | ¥22,000 |
両顎除去あり | ¥33,000 |
検査・診断料 | 血液検査 術前に体の状態を調べます。検査は医科で受診していただき検査結果をお持ちください。 |
|
---|---|---|
当院での検査 ラジオグラフィックガイド作製、CTシミュレーション、口腔内写真分析 |
¥55,000/片顎 | |
治療用義歯 | 理想的なかみ合わせや審美の診査を行うための義歯を作製します。状態によって顎の形を調整(顎堤調整)。 | ¥55,000/片顎 |
1次手術 | 光機能化、レントゲン撮影、薬代 | ¥220,000/1歯 |
サージカルガイド | ¥77,000 | |
2次手術 | 手術料、ロケーターセット、薬代 | ¥55,000/1歯 |
上部構造 | 義歯 | ¥440,000 |
オプション | 静脈内鎮静 | ¥88,000 |
骨造成 | ¥33,000~110,000 | |
CGF・AFG | ¥22,000 | |
ロケーターのゴム交換 | ¥6,600/1個 | |
義歯の修理(床の交換) | ¥55,000 |
税込価格
オフィスホワイトニング | ¥44,000 | |
---|---|---|
タッチアップ | オフィスホワイトニング後のメンテナンス | ¥12,100 |
ホームホワイトニング | ¥33,000 | |
デュアルホワイトニング(オフィス+ホーム) | ¥66,000 | |
デュアルプレミアムホワイトニング (オフィス+ホーム) |
¥88,000 |
税込価格
患者さん個々のリスク評価を
歯科衛生士より報告させていただき、
メンテナンスプログラムを作成します
メンテナンス プログラム例 |
|
|
---|---|---|
オプション | ナイトガードの作製 | 保険適応 |
*口腔内の状態によってメンテナンスが1時間で施術完了しない場合は、+30分毎に3,580円かかります。
税込価格
セカンドオピニオン | パノラマ写真と数枚のデンタルレントゲン写真を含みます。 | ¥16,500/1時間 |
---|
医療費控除とは、自分自身や生計をともにする家族のために医療費を支払った場合に受けられる、一定の金額の所得控除のことです。高価な材料を使用することが多い歯の自由診療は、高額な治療代になる場合があるため、医療費控除の対象となります。
毎年1月1日〜12月31日に支払った分を翌年3月15日までに確定申告をすると医療費控除が適用され、税金が還付されます。医療費控除の対象となる金額は、次の式で計算した金額(最高200万円)です。
医療費控除額(最高200万円)
=( 支払った医療費の額 ー 保険金などで補てんされた額 ) ー 10万円※
※ 所得金額の合計が200万円未満の人は、所得金額の5%になります。
例) 課税所得金額が500万円の人の場合、扶養家族である子供の治療費に年間90万円かかったならば、
「医療費控除額=90万円ー10万円=80万円×税率30%=24万円」
つまり、治療に費やす費用は実質、90万円ー24万円=66万円で済んだことになります。
医療費控除の税率と医療費の軽減額はこちらの表をご覧ください。