medical guideline

医療広告・院内掲示の取り組みについて

医療広告ガイドラインについて

医療広告ガイドラインとは、患者様に誤解や誤認を与えることなく、安全で適切な医療を提供するために設けられた規則です。

誇大広告や虚偽・誤解を招く表現を防ぎ、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えることを目的としています。

望月デンタルクリニックでは、患者様に正確で信頼できる情報を提供するため、厚生労働省が定める「医療広告ガイドライン」を遵守しております。当ホームページに掲載する情報は、すべてこのガイドラインに沿って作成されています。

望月デンタルクリニックの広告ガイドラインの取り組み

望月デンタルクリニックは、患者様が安心してご来院いただけるよう、情報公開に努めております。

治療に関する疑問や不安点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

1.客観的で根拠のある情報の提供

治療内容や費用については正確に記載し、根拠のない効果や誇張表現を使用しません。

2.患者様に誤解を与えない表現

「絶対に治る」「最高の治療」といった、患者様に誤解を与える可能性のある表現は一切使用いたしません。

3.専門性・資格等の適正表示

医師・スタッフの資格や経歴、専門分野を正しく明示します。

4.ビフォーアフター写真の取り扱い

治療前後の写真を掲載する場合、明確な条件を揃え、誤解を与える比較を避けます。

5.口コミや体験談の取り扱い

客観性・正確性が担保できない口コミや体験談は掲載いたしません。

施設基準届出項目等に伴う院内掲示について

当クリニックでは、以下の内容を院内に掲示し、患者様へ透明性の高い情報提供を行っております。

1. 施設基準(厚生労働省地方厚生局への届出済み)

区分内容
歯科初診料の注1に規定する基準歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制と機器を整備し、研修を受けた常勤の歯科医師・歯科衛生士が在籍しています。
歯科外来診療医療安全対策1医療安全対策に関する研修を修了した歯科医師および医療安全管理者を配置。自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時対応体制を確立しています。
歯科外来診療感染対策1院内感染管理者を配置し、院内感染防止対策を徹底しています。
歯科治療時医療管理医科主治医・病院と連携し、全身的な管理体制(モニタリング等)を実施できます。
クラウン・ブリッジ維持管理料装着した冠・ブリッジについて2年間の維持管理を行っています。
義歯を6カ月再作製できない取り扱い入れ歯(同一物)を作製後6カ月間は再作製ができません。他院作成の入れ歯も同様です。紛失等にご注意ください。
CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレーコンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD/CAM)とミリングマシーンにより、連携院外技工所で歯冠修復物を作製しています。

2. 当クリニックの医療安全・感染対策への取り組み

  • 医療安全管理、院内感染対策、医薬品業務手順等に関する指針の策定
  • 医療安全対策に関わる研修の受講および院内スタッフへの研修実施
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供する装置・器具の設置
    • 設置装置例:AED/パルスオキシメーター/酸素/血圧計/救急蘇生セット/歯科用吸引装置
  • 徹底した医療機器の洗浄・滅菌による院内感染防止
    • 設置機器例:オートクレーブ/消毒器/感染防御器具
  • 緊急時対応のため、下記医科医療機関と連携
    • 連携医療機関名:信州大学医学部附属病院(TEL:0263-35-4600)

3. オンライン資格確認による医療情報の取得

当クリニックでは、オンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードを健康保険証として利用いただけます。

患者様の薬剤情報・受診歴・健診結果などを取得・活用し、質の高い医療提供に努めております。

正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等のご利用にご協力をお願いいたします。