2021.11.12
こんにちは、歯科衛生士の丸山です。 当院のInstagramのアカウントを開設しました! しばらくはホワイトニングメインになるかと思いますが、治療のことなども随時投稿していきます。 また、皆さんが歯のことで疑問に思っていること、聞きたいことなどストーリーにて投稿する予定ですので、教えてください!...続きを読む
2021.10.25
歯石除去とクリーニングの違い、ご存知ですか? これを同じものだと思われていることがかなり多く、歯科医院側でもしっかり理解しているところが少ないのが現実です。 実はこの2つには明確な違いがあります。 決定的に違うのは、歯石除去は【病気を治すための治療が目的】で クリーニングは【病...続きを読む
2021.09.29
こんにちは、歯科衛生士の一之瀬です。 前回から少し間が空きましたが、第38回顕微鏡歯科研究会を行いました。 まずは、筋肉注射での麻酔について講義、実習を行いました。 筋肉注射というのは最近ではコロナウイルスのワクチン接種方法で知られているかと思いますが 同様の方法で腕から筋肉内に麻酔薬を注射...続きを読む
2021.05.28
こんにちは、歯科衛生士の金井です。 先日、第37回顕微鏡歯科研究会を行いました。 今回は笑気ガスを導入しましたので、株式会社セキムラの担当者様より 使用方法について指導していただきました。 笑気ガスとは低濃度の笑気(亜酸化窒素)と高濃度の酸素を混合した物のことで、 吸引すると心地よい気分になり痛みを感じに...続きを読む
2021.05.17
スタッフが1名増えました。どうぞよろしくお願いいたします。 はじめまして。4月から働かせていただいております、受付の市川美羽と申します。 来院される患者様一人ひとりと真摯に向き合い、不安を少しでも取り除くことができるよう、 丁寧に関わりたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。...続きを読む
2021.04.30
こんにちは、受付の小林です。 先日、第36回顕微鏡歯科研究会を行いました。 今回も個々のスキルアップのため課題に取り組みました。 ドクターはソケットリフトの手技の確認と実習を行いました。 ソケットリフトとは上顎のインプラント埋入手術の際、骨の厚みが確保できない場合に用いる手法です。 上顎の粘膜を押し上げて...続きを読む
2021.02.25
こんにちは。歯科衛生士の丸山です。 先日第35回顕微鏡歯科研究会を行いました。 ドクター小林はセレックを用いたセラミッククラウンの作製を行いました。 精密な修復物を作製する際は、人工の歯と残った歯に隙間が生じない 適合が良いものを装着することが最も重要なことです。 そのため支台となる歯を削っていく際、マイ...続きを読む
2020.12.23
こんにちは。歯科医師の小林です。 先日第34回顕微鏡歯科研究会を行いました。 院長と衛生士はデンツプライシロナ株式会社の松岡さんにお越しいただき、セレックの実習を行いました。 今までセレックではインレーやアンレーといった俗に言う詰め物の製作を行っておりました。 今回は前歯のクラウン、俗に言う被せ物の製作を...続きを読む